為せば成る、為さねば成らぬ何事も
横のつながりを大事にしており、みんなで力を合わせて取り組んでいく会社です。
誰かが必ず見てくれており、困っている時は親身になって助けてくれます。
業務委託が大半であり、現場に常駐して実施する仕事が主となります。
私は大規模なコールセンタのシステム開発に携わっています。
自分が今まで蓄積してきたノウハウや考え、自分の提案した内容が、お客様やパートナーがその考えを理解してくれた時は満足感があります。
お客様に喜んでいただき、評価された時にやりがいを感じます。
一番にすべきことは、会社を選ぶにあたり、自分にとって何が重要かを考えてください。
会社に何を求めたいのかを考え、自分なりの軸を見付けて下さい。弊社は若い者の意見が通りやすい会社です。
会社へ自分の求めるものや意見が現実にできる可能性があります。自分の求めるものを現実にしてみませんか?
「Give & Take(与えるから貰える)」
最近、「Take & Give(貰ったから与える)」な人が増えてきている気がします。
イオへの入社後は約1か月間に及ぶ新人研修を経て、様々な職場に配属されることになり、キャリアアップを求める方には最適な環境です。
社員それぞれ職場は違えど、月に一度の部内会議や社内行事通じて、社員間の繋がりを強固なまま保っています。
私も最初は右も左も分からない新人でしたが、諸先輩の方々がフォローして下さったお陰でここまでイオで仕事を続けてくることができました。
お酒が好きな人は宴会を自由に企画し、運動が好きな人はサークル活動で汗を流し、その他多彩な野外イベント等々、年間を通じて楽しめる、そんな自由な会社です。
技術・知識の探求の面でも、やる気さえあれば、社内システム改修や企画研究開発を行う環境もありますので、仕事に生かせる知識習得に事欠くことはありません。
私は、生命保険業務や信用保証業務のシステム開発に携わってきました。
どちらもあまり私生活に馴染みの深いものではありませんが、知っておくと社会生活を営む上で有益な知識ばかりです。
仕事の内容は、要件分析・設計・製造・テスト・納品・運用保守と、開発工程全般を担っています。
システム開発がどのようにして行われるのか、情報処理試験に出題されるような問題が、仕事として実体験できるようなイメージです。
自分自身が製造・テストを担う場合には、作ったものが無事に動いたときに達成感というやりがいを感じます。
自分自身が管理を担う場合には、チームとして作成した機能が本番環境で問題なく動作し、チームメイト全員で「お疲れ様」が言えたときにやりがいを感じます。
学校で学ぶ知識に無駄なものはありません。
今からでも遅くはありませんから、残された時間で一生懸命知識習得に励んでみて下さい。
学生時代の基礎知識が、あなたの社会人ライフを有意義なものにするか否かを大きく左右します。
何事も土台が必要ですね。
イオの明るく自由な環境で、あなた独自のワークスタイルを確立し、一緒に社会貢献しましょう!
まずは任された仕事は的確にこなせるようになりたいと思っています。
任された仕事をこなしていき、順々に新しい作業内容を覚えていき、知識の幅を広げていきたいと思っています。
イオは社員一人一人とても向上心があり、活気に溢れた会社だと思っています。
その環境の中で一緒に働けるところは、とても自分の為にもなり、良い環境です。
また社内でのイベントも盛んで、社員同士とても仲が良く、雰囲気の良い会社だと思っています。
新人にも仕事を任せていただける点だと思います。
任されることにより、業務内容を早く覚えられ、自分の成長の為にもなると感じました。
また、仕事に対する責任感など意識や考え方を身に付けることができ、新人にとって、とても良い環境だと思っています。
「この人なら任せても大丈夫だ。」
などといった、お客様に信頼されるようなSEになりたいと思っています。
また特定の業務だけでなく、様々な業務に携わり、幅広い知識・技術を身に付けたいと考えています。
自分が何をやりたいのか、どうなりたいのか、など意識することが大切だと思います。
それにより、自分のモチベーションも上がり、やりたいことの為に頑張れるのではないかと思います。
新人ということに甘えない!
とても優しい先輩方に囲まれ、社会人として必要な多くのことを学びながら自分の力を伸ばしていけるような環境です。
会社の雰囲気としては一言で言うとアットホームな雰囲気です。
飲み会をはじめとした企画が多くあり、人と人との結びつきをすぐに深められました。
入社する前のことですが、インターンシップが行われたことです。
いきなり社会人として働くのではなく、実際に働いている姿の見学や、会議などに出席させて頂くことで心の準備が出来ました。
業務内容などもここではこんなことをするんだ、ということが把握できるので、配属が決まってからもさほど緊張することなく業務に入ることが出来ました。
業務についてからは先輩方のサポートがあったことです。
私の配属先は新人が私だけだったのですが、ことあるごとに先輩が気遣ってくださり、何度も助けて頂きました。
これは、人との関係を大事にするイオならではないかな、と思います。
私が先輩方にして頂いたように、後輩をしっかりサポートできる立場になりたいです。
業務でも「頼られる側」になれるように技術、知識をつけていきます。
まだ業務について数ヶ月しか経っていませんが、コミュニケーション力はとても大事です。
イオでは上でも述べましたが、人と関わる機会を多く設けていますので、先輩方と沢山お話しすることが出来ます。
私もその中でコミュニケーション力を磨いている最中です。入社した際には一緒に頑張りましょう!
一期一会
どんな相談事でも親身になって話を聞いてくれる先輩方がおり、 飲み会やレクリエーションなど社員同士の交流が盛んである為、 とてもコミュニケーションが取りやすい環境です。
物流システムの運用保守やシステム改修が主な業務内容となります。 お客様の現場に常駐して業務を行っている為、 社外の人とコミュニケーションをとる事も多いです。
システム上の問題点に対して、 自分の作ったものが正常に動作して解決した時に とてもやりがいを感じます。
自分が何をやりたいのか明確なビジョンを持つことが大切です。 それが自分に適した会社を選ぶ際の判断基準になりますので、 悔いのない会社選びが出来る様、就職活動を頑張ってください。
一生勉強
元気で明るい人達が多く、会うといい刺激を貰えます。
コールセンター基盤システムの開発として、設計や製造、試験、障害の解析など様々なことをしています。
自分の作ったものが想定通りの動きをした時にやりがいを感じます。
後悔のないよう、自分が何を重視しているかをよく考えることが大事だと思います。 時には深く考えすぎず、とりあえずチャレンジしてみることも大事だと思います。
笑う門には福来る
とても明るく先輩後輩の距離の近いので、質問しやすい環境です。またイベントが多く、 社員同士の交流が図りやすくて悩みなども相談しやすい環境です。
私は今、通信事業者のコールセンターの基盤構築、運用関係の業務や各種業務効率化ツール作成をしています。 コールセンタ用語など全く知らない状態ですが、先輩たちが分からないところは優しく教えてくださり、毎日が勉強です。
知らないことを知っていくことはとても楽しいです。また自分の作成したプログラムがしっかり動作した時は とてもうれしくやりがいを感じました。
この会社はとても社員同士の繋がりが強く、楽しいところです。 この社風は社長の影響が強いと思います。私はこの会社が初めての就職となりますが、 社長の人格が会社を形成するんだなと思いました。ですので、就活している皆さんにはぜひ会社の社長を見てほしいと思います!! 就活は不安で苦しい時期ですが、これからの人生を決める大切な時期です。後悔のない会社選びをしてください。 頑張ってください、応援しています。
自分に与えられた仕事は、自分でやり遂げる力を身に着けたいです。 分からないことは先輩に質問することも大切ですが、そういった環境に甘えず、日々励んでいきたいと思います。
社内でのイベントが豊富で、社員同士でコミュニケーションをとる機会が多く、とても良い雰囲気の会社です。 仕事面では、困ったことがあれば質問・相談ができる等、頼りになる先輩方にサポートをしていただけるので、 新人として働きやすい環境があると思います
新人にも仕事を与えられるので、自身の成長を望めます。 最初は仕事に慣れることに大変だと思いますが、先輩方から吸収することも多く、 仕事のスキル以外にも社会人としての責任感や自覚を身に着けることができると思います。
お客様との関係を大切にし、この人に仕事を任せたい、と思ってもらえるようなSEになりたいです。 そのためにも、プログラマーとしての能力だけではなく、コミュニケーション能力、マネジメント能力を身に着けていきたいです。
就職活動をする中で一番大切なことは、たくさんの会社がある中で、この会社を選んだ理由を明確に言えることだと思います。 この会社に入って何をしたいのか、自分の考えや目標をしっかり持って就職活動を頑張ってください。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
社内でのイベントが豊富で、先輩後輩社員とコミュニケーションできる機会が多いため、 困った事や悩みなども話しやすいです。
私はiOSのアプリ開発をしています。 開発では主に製造・テストを担っています。
アプリ開発では新しい技術に携われる機会が多いため楽しいです。 また、自分で製造したアプリが上手く動作した際にやりがいを感じます。
就職は今後の人生を方向付ける大事な分岐点になります。 上手く行かずモチベーションが下がる時もあると思いますが、妥協せず納得いくまで行動してください。
七転八起
イベントやサークル活動などによる社員同士の交流の場を大切にしているので、 コミュニケーションがとり易い環境だと思います。
出向会社の内部で使用しているネットワーク機器の設定・設置・管理、 それに伴った新構成考案や資料作成等が主な業務です。 必要に応じて古くなった機器の交換や撤去などを行う為に全国の拠点に出向くこともあります。
月並みですが、スケジュール・概要資料から考えて一から始めた作業をやり遂げるのは達成感があります。 またそれに応じて新たに作成・更新を行った構成図等の資料は後の別作業で自分以外の方が参照することもあるので、 自分の仕事が大局的に役立っている実感を得られたときには喜びを感じます。
働くことの苦労にしてもやりがいにしても、実際に働いてみなければ実感し難い部分は多いと思うので、 できる限り多くの人の視点や考え方を見聞きすることが大切だと思います。
不撓不屈
社内イベントが多く、普段、職場が異なる社員とも交流がしやすい環境です。 また、社員交流が盛んなため、分からないことなど気軽に聞ける環境です。
私は、現在、損害保険に関わる画面開発を行っています。 この仕事を行うまでは損害保険についてあまり馴染みがなく、自分に関係がある保険といえばせいぜい自動車保険程度でした。 そのため、最初は業務知識も浅く分からないことばかりでしたが、先輩社員が丁寧に教えてくれるため、 日に日に自分の知識が深まっていくのが実感できます。
自分が作ったプログラムを実際に動かしてみて、想定通り動いたときにやりがいを感じます。 また、仕事をしていくうえで自分の知識やできることが増えていくことが実感できることもやりがいの一つです。
外出自粛が続き、人と接する機会が少なくなっている人も多いと思います。 就職できるか不安になっている人もいるかもしれません。 しかし、考え方を変えてみて自粛中だからこそできることもあると思います。 今しかできないこと、やってみたら意外と就職活動に役に立つかもしれないですよ。諦めずに頑張ってください。
現状に納得せず自ら新たなことに挑戦し、徐々にできることを増やしていく。 また、社員同士の交流の場に積極的に参加して、先輩方とコミュニケーションを取るように心掛けています。
社員同士で交流する機会が多いので、自然と会話が生まれ日頃から質問・相談をし易い環境です。 交流の場が多いだけではなく、日々の仕事でも周りの先輩方は些細なところもいつも自分たちのことをしっかり見てくれています。 いいところは認めてもらい、伸ばすべきところは的確なアドバイスをもらえます。社員一人一人のことを真剣に考えてくれる会社です。
イオに入社してからは毎日が充実しています。 仕事では、徐々にできることが増えると共に新たな課題も増えるのでスキルアップの為に奮闘する日々です。 また、社員同士で交流する機会が多く設けられているところも入社して良かったことの1つです。 休日のサークル活動などを通して先輩方とコミュニケーションを取ることで、仕事のモチベーションアップに繋がります。
知識をつけてより多くの仕事を担えるようになりたいです。 今は自分のことで精一杯ですが、先輩方のように広い視野を持って、日々の仕事で知識や築きを増やしていきます。
就職活動で重視することは人それぞれ違うと思いますが、入社してから前向きな気持ちで仕事をする為には、 会社の考え方が自分の考えや求める姿と合致しているかどうかが大切だと思います。 会社の考え方は企業理念や社訓を見ればわかりますが、文字だけでは伝わらない会社の思いもあると思うので、 面接の際などに直接話しを聞いて、響いた言葉を胸に就職活動・これからの仕事を頑張ってください。