イオに興味を持ってくれた就活中の皆さんに、一番近い立場である新入社員の私たちが
入社してから感じたことなどを新入社員目線で伝えたくてこのページを作りました!
このページが参考になればうれしいです!
この写真ちょっとあまり仲良くなさそうですね、、、(笑)(仲良さそうに!っていったのに、、笑)
ちなみに男子はゲーム・アニメ・VR、女子はサッカー観戦・韓ドラ・KPOPなど様々な趣味があるので
同じ趣味の方、興味ある方は話しかけてくれたら喜びます:)
事務所移転して約1年の綺麗な事務所で毎日気分よく仕事ができます♪
出社時や帰宅時にまわりの景色がいいのもすごく幸せな気持ちになります、、、
※勤務地は人によって異なります(研修や毎月の全体会議などは横浜事務所で行います)
社内イベントは仕事を頑張るモチベーションにもなります!!
年齢や役職関係なく皆さんお話してくれるのでいろんな人と会話ができて楽しいです!
(し、相談ができる人も増えるので一石二鳥、、?)
社員さん同士の距離が近い!(入社1か月目・K)
優しい上司の方が多い(入社1か月目・S)
研修の講師が先輩だから質問しやすい(入社1か月目・T)
上司の方々がフレンドリー!新人研修が丁寧(入社1か月目・A)
職場の雰囲気が和やかでピリピリしていない(入社1か月目・M)
イベントが多いこともあり社員同士の仲がいい!事務所がきれい(入社1か月目・Y)
社会人基礎やマナー教育などが多く自分の考えを話す機会が多い印象でした!
開発についての研修は基礎から教えていただけます!
正直学生時代は発表が大の苦手だったので最初はめちゃめちゃ緊張しました、、、。
でも先輩方は優しく聞いてくれるので大丈夫!
今も緊張しますがそんな私でも大丈夫だったのであまり心配しなくてOKです!(笑)
入ったばかりの私でもわかるくらいにみんな仲がいいです!
実際、仕事後集まってご飯を食べに行ったり、
休日にスポーツ観戦に行ったりしているみたいです!
私も既に何回か、社員同士のお酒の席に参加しましたが、
仕事中のまじめな雰囲気からは想像できないような盛り上がり方で、
最初は少しびっくりしました(笑)
オンオフのメリハリがはっきりしているということですね♪
社員同士の距離がとっても近いので、仕事もそれ以外の相談もしやすい雰囲気なのは
とてもありがたかったですね!
リラックスして研修を受けることができました!
社員同士の距離が大きく縮まった宿泊研修もありましたが、
研修期間のほとんどは、横浜の事務所で先輩の社員さんが講義をしてくれました!
今年の場合、ビジネスマナーや社会人基礎、SQLやAWSの技術研修が主な研修内容でした♪
2年目~ベテランまでの先輩が、
とても親身にゼロから教えてくれるので、
研修を外部に任せている会社よりも
格段に質問しやすいこともメリットの1つ!
内容も先輩が考えてくださるので、面白いものから実際の仕事で役立ちそうなものまで様々です!
私の学校はオンライン授業が多かったこともあり、研修のために毎日事務所へ通うのは少し大変でしたが、 ボードゲームを用いた実践形式など、対面だからこその楽しい講義もありましたし、お昼休憩などで話すうちに、先輩や新人同士の親睦がとても深まりました♪
研修中大変だったのは、自分の考えを皆の前で発表することを1日に何回も強制されること。
講義の他にも毎日必ず行う3分間スピーチは、お題を講師の方が決めるのですが
時々とても難しいお題があり、正直憂鬱でした... 発表中頭が真っ白になり、
自分が何を話しているのか忘れてしまったこともあります(笑)
しんどかったですが、繰り返す中で、考えを頭の中で整理して伝える癖が付きましたし、
人前で話すことも入社前より格段に楽になりましたよ!(それでも苦手ですが...笑)
1年を通して企画が多いのは、イオならではの特徴だと思います!
新人の私たちはまだ、BBQとお花見しか参加していませんが、他にも社員旅行や新年会があったり...
社員さんが1から考案して実施することが多いそうで驚きました!
レクリエーションやスポーツ、散策など、様々な企画があるそうです。
最近では社内イベントが全くない企業もある中で、
あえてイベントを沢山行うのは珍しいですよね?
皆で楽しみ親睦を深めたり、仕事のモチベーションになればということで、
贔屓なしで、社員を大事にしている会社なんだと思います!
また、イオにはインドアからアウトドアまで色々なサークルがあります!
こちらの写真は、
ウィンタースポーツサークルの様子。
他にもボードゲームなど、ユニークなサークルがあるので、
趣味が合う仲間が見つかるかもしれませんね!
自分でサークルを作ることもできますよ♪
社会保険はもちろん完備しています!そこに+α色々あります!
その中でも、チケットレストラン制度について聞きなじみがないと思います。
実際に私も入社する前までは「チケットレストラン?社員食堂的なものなのかなぁ?」
と思っていました。
今回はチケットレストラン制度について紹介したいと思います。
こちらは専用の電子マネーidが入ったカードが配布され、
このカードが、レストランやカフェ、全国のコンビニで使えるというものです。
また、毎月会社と従業員が半額ずつ負担(社員負担分は給与天引き)して、
チャージされます。
利用するしないの選択も可能です!
...なぜチケットレストラン制?
またなぜ、イオがチケットレストラン制を採用しているというと、
「健康的な食事をして欲しい!」という思いがあるからです。
仕事に追われていると、ついつい食事が疎かになってしまうことがあります。
チケットレストランの電子マネーカードで支払うことにより、
実質半分のお値段で食事を取ることが出来ます。
チケットレストラン 公式サイト
チケットレストラン - 食事補助の福利厚生で、健康経営をサポート
テレワークは推奨してません!テレワークにはメリットもありますが、デメリットも存在します!
デメリットとしてコミュニケーション不足に陥りやすいことがあげられます!
テレワークでは社員さん同士の会話が減り、特に新入社員は孤立してしまう可能性があります。
また、チームで業務を行う際に連帯感を抱きにくくなり、作業に支障を来してしまうことも...
しかし、出社することで社員同士の会話増える事や相手の状況把握がしやすくなる事、
レスポンス早くなることなど、作業を効率的に行うことが出来るのです!
特に、イオは社員同士のつながりを大切にしているため、
テレワークは推奨していないんです!
なので、多くの社員さんが出社しています!
そうなると心配になるのがコロナ対策です。
イオでは、「プラズマクラスター空気清浄機 <FU-M1000>」を3台、
「空気清浄機 Airdog X8Pro」を2台 を事務所内に設置してます。
何なら、外よりイオの中のほうが空気がいい気がします...(笑)
また、センサー式の消毒液ディスペンサーが事務所内の各所に設置しています!
そのほかにも、ビル自体に「37.5度」以上ある場合、
マスクをしていない場合は入ることが出来ない規則があり、コロナ対策は万全です!!!
プラズマクラスターのよるコロナ対策
プラズマクラスター技術で浮遊する新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)
の減少効果を実証:シャープ
Airdog 公式サイト
【公式】Airdog X5s | 世界最強レベル高性能空気清浄機
ここまで紹介した通り、イオは仲間意識が強く今の時代ではちょっと珍しい会社だと思います。
中には暑苦しいと感じる人も居るのかもしれません。
ですがその分、先輩社員や会社がとても手厚く新人をサポートしてくださいますし、
助け合える仲間が沢山いるという安心感を常に持ちながら働けています
もちろん、業務は大変なことも多いですが、沢山の周りの人の手を借り、
その分技術を身に着けて会社や来年度以降の新入社員さん達に還元できるよう
日々切磋琢磨しながら楽しく働いています!
このページを見てイオに少しでも興味を持っていただけたら幸いです!
皆さまの入社を心よりお待ちしています!!
新人社員一同
➀横浜駅 きた東口Aのエスカレーターに乗り、地上に出ます
➁地上に出たら矢印の方向に進み道沿いに歩きます
➂駐輪場を左に曲がります
➃ファミリーマートを通り過ぎそのまま直進します
➄信号を渡り、そのまま直進します
➅ローソンの前の信号を渡ります
➆信号を渡ったら左に進んでください
➇KDX横浜ビルを右手に直進します
➈ファミリーマートが見えたらもうすぐです!
⑩ 到着!東部横浜ビルの中にイオの横浜事務所があります
⑪ エレベーターで4階に着いたら左です!
⑫ ここがエントランスです!お疲れ様でした!